ままらいふ

ママになって子育てで感じたことや、主婦目線の日常の知恵などを発信していくママブログ

MENU

出産祝い。おさえておきたい4つのマナーと喜ばれるギフト選び3つのポイント!

f:id:life-town:20200117145244j:plain


こんにちは。先日友人に、「後輩の出産祝いに何を送ったらいいのか」と相談されました。新たな命の誕生をお祝いする出産祝いって、実は結構悩む。。。

贈られた経験も、贈った経験もない人もいます。出産祝いのマナーや金額の相場など、知っておいたほうがいいこともありますよね。今回は喜ばれる出産祝いの選び方についてまとめてみました。

 

せっかくの出産祝い。喜んでもらいたいよね。

 出産祝いってみんなどんなものを贈っているの?

金額はどれくらい?熨斗はどれにするもの?

もらって喜ばれるものや、いらないものってぶっちゃけなあに?

 こんな声をきいたことはありませんか?贈る側も贈られる側も経験しているので、よくこのような相談を受けます。実は若い頃、赤ちゃん用品の売り場で働いていたこともあり、同じような思いをしているお客様へのアドバイスもしておりました。

そんな私が、ママ友や以前のお客様から頂いた声をもとに出産祝いでおさえておきたいマナーと喜ばれる出産祝いプレゼントの選び方をご紹介したいと思います。

 

おさえておきたい出産祝い4つのマナー

f:id:life-town:20200117150342j:plain

  1. 贈る相手との関係に合った金額のプレゼントを!
  2. 出産祝いのご祝儀袋・熨斗は「紅白の蝶結び」!
  3. 生まれてから1週間~1ヶ月後に贈るのがベスト!
  4. 縁起の悪いもの・大型家具は避けよう!

 ひとつづつ詳しく説明していきたいと思います。まずは、出産祝いのマナーで一番気になる金額の相場から。。。

1.贈る相手との関係に合った金額の相場は?

出産祝いの相場は3000円~10000円と言われています。出産した人とあなたがどんな関係なのかによって金額が違ってきます。

 

・友人や同僚→→3000円~10000円
・兄弟姉妹 →→5000円~30000円
・親子   →→30000円~50000円
・親戚   →→5000円~20000円
・知り合い →→1000円~3000円

 出産祝いをもらうと、受け取る側はお返しのことを考えます。あまり高価な出産祝いをもらうとかえって気を使わせてしまうこともあるので、相場を参考に選ぶのがおすすめです。

私は、友人同士で数人でお金を出しあって「少しいいもの」を贈った経験があります。それは、「抱っこ紐」だったのですが、必要な物、欲しいものを事前に聞けるくらい仲の良い友人だったので、他の方と被ったりしないよう、事前にリサーチしました。

結果、とっても喜んでもらえ、いっぱい使ってくれているので、贈った側もすごく嬉しかったです。

以前、

「もらう側としては、お返しの事を考え、出産祝いでもらった物を検索して、値段を確かめる」

という人もいました。まったく金額が不明では、お返しにどの程度の物を用意したらいいのか分からないからだそうです。

相場から外れた金額のものを贈らなくてよかった~と思いましたよ。

 

2.出産祝いのご祝儀袋・熨斗は「紅白の蝶結び」

親戚の出産祝いには現金を贈ることも多いと思います。現金を包む封筒やご祝儀袋、熨斗には気を使った方がいいですね。

水引 →→紅白の蝶結び・花結び
表書き→→御祝・御出産御祝

 熨斗は現金を包む場合でも、物を贈る場合でも欠かせないものです。

紅白の蝶結びの熨斗の水引には、「何度でも繰り返したい」という意味が込められており、大変縁起のいいものです。表書きには、水引の結び目の上に「御祝」と書きましょう。

3.生まれてから1週間~1ヶ月後に贈るのがベスト!

 出産直後は入院中であったり、出産報告や、出生届、名づけなどやるべきことが多く、とっても忙しくバタバタです。

ママと赤ちゃんが退院する生後1週間~お宮参りをする生後1か月以内が出産祝いをおくるベストな期間と言われています。

母子ともに健康であるかどうか、必ず確認してから贈るようにしましょう。

私は年賀状で出産報告を受けたので、赤ちゃんが生まれてから1ヶ月以上経ってしまっていました。私のように、タイミングを逃してしまったりした場合は、ハーフバースデーやクリスマス、1歳の誕生日にプレゼントを贈るのも喜ばれますよ。

以前、息子のハーフバースデーに出産祝いを遅れなかったからとプレゼントをもらいました。6ヶ月の息子が喜ぶおもちゃと、私がリラックスできるようにと紅茶とバスソルトもプレゼントしてくれました。

はじめての子育てで、手探り状態&寝不足の私のことにまで気を使ってくれ、ありがたいプレゼントでした。友人の気遣いが本当に嬉しかった記憶があります。

4.縁起の悪いもの・大型家具は避けよう!

贈ってはいけないNGなもの

ハサミ・包丁→→切れることを想像させるから
ハンカチ  →→涙や別れを想像させるから
日本茶   →→弔事で配られたりするから
香りの強いもの→強い香りは脳にダイレクトに伝わるので、赤ちゃんにはNG
はちみつ入り食品→はちみつは1歳を過ぎないと与えてはいけないから

 

 縁起の悪いものや弔事を連想させるものは、お祝いの場面にはふさわしくありません。また香りの強いアイテムはちみつなどの食品は赤ちゃんの健康に悪いので避けましょう。

また、ベビーカーベビーベッドなどの大きくて置き場所に困るものは、贈られる側からのリクエストがない限り贈らないのがベストです。

以前、部屋に置く香りが強めの芳香剤をもらった事があります。これは出産祝いではなかったのですが、加湿器に入れるタイプのアロマのオイルで、赤ちゃんのいる部屋におくのは抵抗がありました。

脳にダイレクトに伝わると言われている香りは天然の物えあっても体の小さい赤ちゃんにはかなり刺激的だったはず。プレゼントとしてはふさわしくないなぁと思いました。

 

喜ばれる出産祝いの選び方3つのポイント

f:id:life-town:20200117145709j:plain

  1. 名入れギフトはかなり喜ばれる
  2. ベビー服は80cm以上のサイズが喜ばれる
  3. 本人に相談するのもあり

この3つのコツを抑えておくと失敗とは縁遠いはずです。

1.名入れギフトはかなりの確率で喜ばれます

名入れアイテム最強です。出産祝いでは定番のギフトですね。赤ちゃんの名前が入ったプレゼントの特別感は、一生懸命悩みぬいて考えたパパやママにとってもかなり嬉しいプレゼントになります。

オシャレな名前入りの大き目のバスタオルをもらいました。娘の名前がローマ字で入っていて、改めてこの名前にしてよかったと思いました。そして、娘だけのタオルとして大きくなった今でも本人がとっても気に入っており、大切に使っています。

名前入りのアイテムは「その子のため」という特別感があるので、赤ちゃんが大きくなってもその子専用のアイテムになりやすく、パパやママも本人にも喜ばれます。

2人目は特にお下がりを使う事が多くなりますので、2人目以降の出産祝いのギフトなどにはさらにおすすめです。

そこで気を付けなくてはいけないのが、赤ちゃんの名前です。よくよ~く確認してから注文しましょう。特にローマ字表記にはこだわりのあるパパやママもいますので、スペルを教えてもらっておくと安心ですね。

 

私は、息子の名前入りの食器をもらったことがあります。離乳食が始まる時から使わせてもらっています。赤ちゃんの本人は字は分かってはいなかったけど、「この食器は俺のもの」と認識している様子でした。そして、小学生になった今でも使ってますよ。

2.ベビー服は80cm以上のサイズが喜ばれます

ベビー服も出産祝いとしては定番ですね。出産準備では、産後にすぐ使うものしか用意していない人も多いです。

ベビー服を贈るなら、80cmサイズ以上のベビー服を贈ることをおすすめします。なぜなら、80cmサイズのベビー服は1歳~2歳ころまで長くきることができるサイズだから。

生まれた時の赤ちゃんの大きさや季節の左右されやすいベビー服。実際に喜ばれるのは、やはり長く着られる80cmサイズの幼児服です。

新生児~2ヶ月→→50cm
3~6ヶ月  →→60cm
6~12ヶ月 →→70cm
12~24ヶ月→→80cm

1歳を過ぎると、赤ちゃんが歩き始めてお出かけも楽しくなってくるころです。80cmのサイズのベビー服を選ぶなら、つなぎではなく上下別れているベビー服を選ぶといいですよ。おむつもパンツタイプになっている頃だし、上下別れている服の方がおむつ交換もしやすいです。

また、季節と問わず着せられることから、薄手の羽織ものはとっても喜ばれます。80cmサイズの半袖なら夏しか切れないですしね。例えば、カーディガンやシャツなど羽織って温度の調節ができるものだとガンガン着せられます。

私が友人に贈ったシンプルなシャツの出産祝い

シンプルな薄手のシャツを贈りました。

インナーやパンツの柄などにも対応できるようなるべくシンプルな羽織物は、とっても喜んでもらえましたよ。春や夏や秋は羽織ものとして冬はセーターなどのインナーとして年中大活躍したと言っていました。個人的には、デニムのシャツなどもいいかと思います。

  • シンプルイズベスト→流行りにもインナーやパンツにも左右されない。シンプルなので好みというより実用的。
  • 羽織もの→季節を問わず、着倒せる!

3.本人に相談するのもあり!

2人目や3人目の出産祝いって、本当に喜んでもらえるのかなと不安になったりしませんか?もうすでに持っているものだったり、使った事あるなど、先走って迷ってしまったりしたことがあります。

兄弟・姉妹や仲のいい友人などであれば、直接本人に聞いてみるのもありですよ。マナー違反ではありません。

出産祝いを選ぶのに一番失敗しない手段ですよね。

なにがいい?どんなものがほしい?

と聞いたら答えにくいかもしれないので、

AとBとCどれがいいかな?

と言う風にいくつか候補を用意して、パパやママに選んでもらうと喜んでもらえるプレゼントができますね。もうすでに持っている物や、好みではないものなど避けるためにも本人に聞いてみるのもおすすめですよ。

 

まとめ

 おさえておきたい4つのマナー

  • 贈る相手との関係に合った金額のプレゼントを!
  • 出産祝いのご祝儀袋・熨斗は「紅白の蝶結び」!
  • 生まれてから1週間~1ヶ月後に贈るのがベスト!
  • 縁起の悪いもの・大型家具は避けよう!

 喜ばれる出産祝いの選び方3つのポイント

  • 名入れギフトはかなり喜ばれる
  • ベビー服は80cm以上のサイズが喜ばれる
  • 本人に相談するのもあり

喜ばれるアイテム選びとして、実用性と好みに左右されないものであることも大切になってきます。

知り合いも多く、出産祝いをたくさんもらいそうな友人には被ってしまうアイテムを贈ってしまう事もあるので気を付けましょう。

頑張ったパパやママ、兄弟・姉妹にも気を使ったプレゼントを贈る友人もいました。(みんなで使えるスキンケアセットなど)

ぜひ、喜んでもらえるギフトを選んであげてくださいね。

 

それでは。また。RUUママでした。