ままらいふ

ママになって子育てで感じたことや、主婦目線の日常の知恵などを発信していくママブログ

MENU

誰の為の宿題?親の関わり方に悩みます。

f:id:life-town:20161006133718p:plain

こんにちは。RUUママです。

共働きの多いこの時代。親が子供の宿題にどこまで関わるべきなのか悩んでいます。勉強する習慣は絶対身につけさせたいので、宿題をやる事までは見届けています。でも、親が問題書いてあげたり(子どもは解くだけ)それに見合った絵を書いたり。。。息子のクラスの親はそうやっているみたいなんです。そして「このようなノートづくりを心がけましょう。」というクラスのお便りまで届きました(>_<)

小学生のいるママ友にも相談してみました。

家庭学習ノートについて記事にしたのですが、

 

www.mam-life.net


低学年のうちは親も子供の宿題に積極的に参加すべきという方もいれば、宿題は自分でやり遂げるべきという方もいるのです。学校によってもどこまで関わるべきなのかが違っているようです。いろいろな方にコメントいただいたりとっても勉強になります。宿題の家庭学習ノートについては、“子供も為の学習だ”としっかりと頭に入れて、取り組みたいと思います。でも本当に難しいものですね。。。

思いっきり関わる派と見守る派の意見

毎日の事なので付き合う親もなかなか大変です。

丸付けだけではなく、親が問題を考えたり、宿題ノートに書いてあげて。。。間違いはその場で治させる。どれだけの親がやってあげられるのでしょう。親の絡みが必要なこの時代。仕事に家事に子育てにてんやわんやですね。
「親子で嫌になるのでは?」と思ってしまいました。

付きっ切りで見ているママ友の意見

・子どもがどこまで理解しているか把握できるチャンス。
・一緒にやらないとやらない。
・間違ったままで終わる可能性あり。
・テレビやゲームの誘惑に負けるから。
・一緒に宿題をやる事でコミュニケーションとっている。

 

あまり関わっていないママ友の意見

・丸付けだけはしているけど正直、面倒くさい。
・自立してほしいから。
・そもそも親が宿題をみるという概念がない。
・私も自分の親に宿題見てもらった事ない。
・過保護すぎる気がして、見守っている。

いろんな意見がありましたが、確かに関わらなければ子供がどこまで理解しているか分からないですよね。確実に理解していると親が確認する手段かもしれませんね。でもやっぱりほどほどってものがある気がします。“見守っている”のと“ほったらかし”は違います。RUUママも宿題をやってあげるのには、(問題を書いてあげたり)少々抵抗ありなんです。

忘れ物だって、

「お母さんが気がついたら学校まで届けてください。子どもが忘れたものがない事で不安になりますから。」

と先生に言われたことがあります。

「え?」

思わず聞き返してしまったRUUママです。甘やかし過ぎでは?忘れ物してはじめて、「やばい」とか感じて「今度は忘れないようにしよう」とか考えるんじゃないの?

最近は宿題や忘れ物は親の責任のようです。

低学年だから言われたのかもしれませんが、衝撃的でした。

子育ての一環と割り切って見守る関わり方をこれから模索していきたいなぁと考えています。ちょうどいいのがちょうどいい。←一番難しい(>_<)

個人的には、丸付けと間違い直しくらいでいいと思っているのですが...。


皆さんならどんな風に関わりますか?

だれか教えて~。。。

 

それでは。また。RUUママでした。